機能性から選ぶクロス(壁紙)♫

お手伝いアドバイス

機能面に着目して選択… 快適な暮らしのポイントとは (^^)

家の雰囲気を左右するクロス(壁紙)選びですが デザインを優先しがちではないでしょうか…
デザインはとても大事ですね.. しかし そこでちょっと見落としがちな機能面!
実はクロスには Nice! な性能があるのを御存じですか (^^)/
今回は この多彩な機能性クロス☆について着目してみますね!


【PR】townlife

【 クロス(壁紙)とは? 】

クロスとは 住宅の壁や天井に仕上げとして貼る装飾用の壁紙のことを指します。
主に次の3種類が一般的に用いられてますね!

①ビニールクロス機能性が高く汚れに強い

現在 一般的に最も使われているのがビニールクロスです。利点としては 低価格で耐久性が高いことや掃除が簡単に出来ることです。デザインも多彩に揃っている点も見逃せないポイントといえますね…

②紙クロス通気性に優れ 音などの吸収効果も期待

紙素材は柔らかい雰囲気を醸し出します。性能的には通気性や吸音性に優れています。
洋紙・和紙柄・プリント加工など 種類も豊富に流通いてますね!

③布クロス破れにくく丈夫な素材

繊維の表情が出て高級感や重厚感といった点が好まれています。また調湿機能が高いことも利点です!
表面は凹凸感があるのでホコリや汚れなどが付着しやすくお手入れの手間が難点としてあります


【PR】townlife

【 クロスの機能性 】

クロスには多様な機能面を備えたタイプがあります。
せっかく選ぶのでしたら 用途に適した機能性が期待できるものをチョイスし その中からデザイン要素を考慮して検討・選択されるのが私のお薦めですね!
主な機能性は次のような感じです…

1. 汚れや傷に強いタイプ


①フィルム汚れ防止壁紙: 表面にフィルムをラミネート

汚れが落ちやすい・掃除がしやすい・表面の強度が高


②ウレタンコート壁紙: 表面にウレタン樹脂のコート層

マットな質感で仕上がりが美しい・表面の強度が高い・耐汚染性に優れる

③ハードストレッチ壁紙: ストレッチ性があり ひび割れを軽減

傷がつきにくい・表面の強度が高い・撥水コートで水汚れをはじく

④スーパー耐久性壁紙: エバーフィルムでラミネート バリアアップ

ペットなどの引っかき傷に強い・衝撃に強い・抗菌性や耐薬品性に優れる


【PR】townlife

2. 室内環境に役立つタイプ

①抗ウイルス壁紙: 表面に付着したウイルスを分解

ウイルス対策に効果的・衛生環境を保てる・殺菌の繁殖も抑制する働き

②抗アレル壁紙: 花粉やアレルギー性物質の働きを軽減する

表面のアレル物質軽減剤がハウスダストや花粉などを包み込む

③ルームエアー壁紙: 消臭効果を発揮し帰宅時の臭いなどが気にならない

ホルムアルデヒド・タバコ臭・加齢臭・トイレ臭・ペット臭などに効果・消臭殺菌


【PR】townlife

3. 結露やカビの発生を抑える調湿タイプ

①吸胞湿壁紙: 室内の湿気を調整する

結露やカビの発生を軽減・室内の湿気を快適にコントロール

②通気性壁紙: 高い通気性で壁を通して湿気を放出

部屋の湿気を外に逃がし結露やカビの発生リスクを軽減・透湿性に優れる

③珪藻土壁紙: 調湿性能に優れる。珪藻土塗壁に比べ安価

※珪藻土(けいそうど)/ 珪藻という植物性プランクトンの化石を塗り壁にしたもの
漆喰の6倍の調湿性をもつ珪藻土を表面に塗り 安価で 左官要らずのため 難易度も低い


【PR】townlife

これらの機能性を重視した生活に合ったクロスを選択することで 快適で毎日を気持ちよく過ごすことが出来るのでないでしょうか!
小さなお子様がいる家庭では 特に重視して頂きたいと思います。
クロス 一つでも生活の負担軽減に繋がること間違いなしですね (^^)/
機能性のクロスにも多様なカラーやデザインが多彩ですよ!


家づくりの中で土地購入やローン申込みなど 複雑かつ頭を悩ませる時期があります。
でもそれらを乗り越え 内装やクロスを決めている頃は一番夢が膨らみ楽しい頃ではないでしょうか。
皆さんの家づくり! これからも応援していきたいと思います (^^)/


【PR】townlife

コメント

タイトルとURLをコピーしました