今 主流のハイサッシについて考える (^^)/

お手伝いアドバイス

住宅展示場のモデルハウスの窓って天井まであるんだよねぇ…

新築住宅の窓の高さって 以前は 2mのサイズが主流でした…
しかし 住宅展示場のモデルハウスの窓は天井と同じ高さまであって 明るく開放感がハンパないですね!

最近の窓の主流は ハイサッシ と呼ばれ 高さが 2.2m以上あります。
ガラスの性能の向上より大型ガラスでも強度が保て レール性能もあがり 製品として普及してきました。
マンションもハイサッシを使うケースが多いそうです。
外観の見た目以上に 室内からの景観には圧倒されますね (^^)

今回は このハイサッシについて メリットとデメリットの観点から検証してみましょう…


【PR】townlife


【PR】townlife

【 ハイサッシのメリット 】

① 部屋の明るさの向上
高さが高い為 採光を取り入れる面積が広く部屋の明るさの向上に繋がります。

② 部屋の開放感
窓が高い為 天井も高く感じられ 部屋に開放感を与えてくれます。

③ 窓の上部の清掃の簡素化
天井まであるハイサッシは窓枠が無い分 上部のホコリを清掃する手間が省略出来ますね…


【PR】townlife

【 ハイサッシのデメリット 】

① 開閉時に重く感じる
レールの改良によりスムーズにはなりましたが やはりガラスが大きい分 開け閉めは重く感じます。

② 清掃に時間が掛かる
窓面積が広く 高さがあるので 窓拭き清掃は手が届かず苦戦し ちょっと大変かもしれませんね。

③ シャッターの問題
防犯上や外部からのプライバシー確保の為 シャッターが欲しいと思う方も多くおられます。
しかし バルコニー下や軒天井材などの関係で シャッターが付けられないケースもありますね…
また手動式では手が届かず不便な為 電動シャッターで対応しますが 費用は嵩みますよ (>_<)


【PR】townlife

天井まである ハイサッシについては カーテンの取付にも工夫が必要です。当然ながら カーテン面積も増えるので 費用的には高くつきます。
また ガラス面が大きい分 防犯的にも不安を感じると思われる方も多いかもしれません。
明るく開放感のあるハイサッシ…
皆さんはどう思われますか ⁉
まずは マイホームセンターなどのモデルハウスで 実際に体感してみること お薦めしますね (^^)/



【PR】townlife

コメント

タイトルとURLをコピーしました